【8月入校限定!】卒業時20,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!おトクな入校プランを今すぐチェック!📱👆

静岡県の合宿免許なら遠鉄自動車学校・浜松自動車学校

プロドライバー合宿

よくある質問よくある質問

ホーム > よくある質問

キーワード検索

お申し込みについて

高校生ですが合宿免許で入校できますか?

高校生の方も、合宿免許で入校可能です。

静岡県在住ですが合宿免許で入校できますか?

住所が大井川以西の方は、浜松自動車学校中部校で入校が可能です。

住所が大井川以東の方は、遠鉄自動車学校浜松校、磐田校、浜松自動車学校浜松校、袋井校、浜岡校で入校が可能です。

普通車免許の場合、何歳から入校できますか?

仮免許交付時に18歳になっている必要があります。申し込みは17歳の方でも可能です。

予約後にキャンセルした場合、キャンセル料はかかりますか?

予約をキャンセルする場合は、入校予定日の7日前よりキャンセル料として16,500円(税込)がかかります。入校予定日の7日前より前にキャンセルされる場合は、キャンセル料はかかりません。

合宿免許の申込方法を教えてください

当サイト「合宿免許in静岡」からご希望の校舎・プラン・日程を選択し、空き状況を確認のうえWEB申込が可能です。

申込時に友人と複数人で同室申込できますか?

同じプラン・日程・部屋タイプであれば同室申込可能です。ただし空き状況によりますのでお早めにご検討ください。

予約のキャンセル待ちはできますか?

キャンセル待ち対応の可否は時期や校舎によります。まずはお問合せください。

混んでいる時期、空いている時期はいつですか?

最も込み合う時期は、1~3月・7月~9月です。

空いている時期は、4~7月上旬・10月~12月が比較的空いています。

 

予約後の入校日の変更はできますか?

可能ですが変更希望日が満員の場合がございますので入校日の変更可能な日に限ります。ただし二度目以降の変更はキャンセル料と同様の対象となります。変更につきましてはできるだけ早くご連絡くださいますようお願いいたします。

急ぎの場合、いつから入校できますか?

お急ぎの場合は、お電話にてお問い合わせください。(営業時間 9:30~18:00 ※日・祝日は17:00まで)プランの空き状況、お支払いの確認ができれば対応可能です。※お申込み後にキャンセルをした場合、期日に合わせたキャンセル料が発生しますのでご注意ください。

17歳でも入校できますか?

普通車の場合は原則として、路上教習に出る前の修了検定(仮免許学科検定)は18歳以上にならなければ受けられません。そのため、修了検定の日に18歳である必要があります。修了検定は入校後、約1週間程度で行われますので、18歳の誕生日の1週間前頃からの入校が可能です。

入校する時に必要なものは何でしょうか?

入校の際には下記のものが必要となります。

  • 運転免許証(原付・二輪免許・普通免許等所持の場合)
  • 本籍の記載された住民票
    (所持免許なし又はIC化された運転免許証の暗証番号4桁を忘れてしまった場合)
  • 視力を矯正されてる場合は、メガネ・コンタクトなど
  • ご印鑑(シャチハタ不可)
  • 宿泊・教習に必要な筆記用具・衣類・身の回り品
  • 健康保険証(病気・けがに備えて)

その他生活に必要と思われる物をご持参ください。
※申込後、予約受付が完了しますと持ち物等の詳しいご案内を記載したメールを当社より送付致しますので、合わせてご確認ください。

お支払いについて

学生でもローンを組むことはできますか?

学生の方でもローンでのお支払いが可能です。予約完了メールに記載のURLよりお手続きをお願いします。

支払いのタイミングはいつになりますか?

ご予約完了後、1週間以内にお支払いの手続きをお願いします。入校日までにお支払いが完了していない場合は、入校をお断りさせていただく場合がございます。

銀行振込の場合、振込手数料はどちらが負担しますか?

振込手数料はお客様負担となります。

ローンを利用する場合どのような手続きが必要ですか?

予約完了後、メールでローン締結のお手続きのための、URLをお送りいたします。そちらのURLからローン締結のお手続きをお願いします。

クレジットカードの分割払いはできますか?

分割払いは可能です。分割回数についてはカード会社によって異なります。分割回数の詳細についてはカード会社にお問い合わせください。

利用できるクレジットカードの種類を教えてください。

VISA、Master、JCBカードでのお支払いが可能です。

現金での支払いは可能ですか?

現金でのお支払い方法は取り扱っておりません。銀行振込、クレジットカード払い、ローンの3つからお支払方法をお選びいただきます。

料金や最安値・安い時期はいつですか?

料金は校舎・時期・プランによって異なります。基本的には秋~冬が安く、春・夏休みは高めです。公式サイトで詳細検索できます。

支払い方法は? ローンやクレジットカードは使えますか?

銀行振込・クレジットカード・ローンに対応しています。ローン利用の場合、内容変更時には再手続きが必要です。

交通費は支給されますか?

新大阪~東京間の新幹線区間を上限に、往復分の交通費(新幹線自由席代)を指定の方法で支給します。範囲外の区間は自己負担となります。

 

新幹線の切符はいつ届きますか?

新幹線チケットの事前送付はありません。

支払い方法はなにがありますか?

教習費用のお支払いは、お申込み後7日以内(入校日より3週間前までにお申込みの場合。それ以外はお申込み時にお知らせします。)にお支払い頂きます。
お支払い方法は、銀行振込・クレジットカード決済・ローン支払いをご利用いただけます。詳細は こちらをご確認ください。

記載されている料金には何が含まれていますか?

ホームページに記載されています料金には入学金・教習料金・検定料・滞在費・食事代・交通費(上限有)が含まれていますが、仮免許の際の証紙代2,900円は税込料金とは別にお支払いいただきます。

教習・免許について

空き時間はどのくらいありますか?

空き時間はお客様のスケジュールによって異なりますが、1日約6時間ほどは空き時間になります。

高速教習は実車ですか?

浜松自動車学校浜岡校を除き、実車で高速教習を行いますが、道路状況や天候の影響により運転シミュレーターで実施する場合もあります。

運転シミュレーターでの教習はありますか?

第二段階の、一部技能教習を運転シミュレーターで行う場合があります。

悪天候の場合、教習が中止になることはありますか?

大雨では基本的に教習が中止になることはありません。台風等の影響で危険が生じる可能性がある場合は、教習が中止になることもあります。

指導員は毎回同じ人ですか?

同じ指導員が教習を担当する場合もあります。

教習の予約は自分で取る必要がありますか?

教習の予約はすべて自動車学校がお取りします。

技能教習は1日に何回ありますか?

第一段階で1日2回、第二段階で1日3回まで技能教習が入ります。

卒業証明書の有効期限はありますか?

卒業証明書の有効期限は卒業日から1年間です。必ず1年以内に免許センターで本免許試験を受験してください。

途中で指導員を変えてもらうことはできますか?

教習中の指導員の変更はできませんが、ミスマッチ解消システムにより、指定の指導員の教習に当たりづらくすることができます。詳細はご入校の際に説明いたします。

教習に遅刻して間に合わなかったらどうなりますか?

延泊になり、卒業が遅れる可能性があります。

運転技術が低い場合、追加料金や延泊になりますか?

教習の追加や検定に不合格になった場合は、延泊になりますが、追加料金はかかりません。

運転に自信がないのですが、大丈夫ですか?

皆様、最初は自信がない方がほとんどです。指導員が教習生の方に寄り添い、丁寧に教習をしますので、ご安心ください。

仮免許を持っていますが、途中から入校できますか?

仮免許をお持ちの場合、第2段階から教習を開始するプランでご入校が可能です。仮免許所持での入校を希望する方は、ご希望の学校までご連絡をお願いいたします。

AT限定免許を所持していますがAT限定解除の合宿プランはありますか?

AT限定解除の合宿プランは、実施していません。

運転免許証を既に持っている場合、何か優位なことはありますか?

費用が安くなったり、期間が短くなることはありません。

しかし、書類作成のため必要です。忘れずにご持参ください。

一人暮らしですが住所は実家のままです。住民票の住所は移さなければいけませんか?

住民票の住所を移す必要はありません。実家の住所のままで大丈夫です。ただし、卒業後は住所地の免許センターで本免許試験を受験する必要があります。

教習のスケジュールは自分で組むのですか?

入校から卒業までのスケジュールを自動車学校で作成します。

入校初日はどんなことをしますか?

入校手続き、適性検査、ガイダンス等を実施します。ほとんどの場合、初日から技能教習を実施します。

毎日休みなく教習がありますか?

基本的には入校日から卒業日まで毎日数時間の教習が入る場合が多いですが、時期や日程によって教習がない日がある場合もあります。

中型免許や大型免許の合宿プランはありますか?

準中型、中型、大型、けん引、大型特殊の合宿を受け付けていますが、お申込みサイトが異なります。リンクのサイトからお申込みをお願いいたします。

https://gashuku-prolicense.jp/

AT車とMT車で教習の時間は違いますか?

学科教習の時限数は同じですが、技能教習の時限数はATが31時限、MTが34時限で異なります。

AT車、MT車どちらにしようか迷っています

現在では、最も多くの方が普通自動車・オートマチック(AT)限定免許でご入校されています。最近ではほとんどの自家用車がオートマチック仕様になっているためです。AT車は、クラッチ操作が不要で、変速も自動で行われるので、教習も比較的スムーズに進められます。合宿免許ではMT車に比べて教習日数も約2日短く、料金も安くなっています。

合宿免許を卒業すると、すぐに免許証が交付されますか?

卒業をしてすぐに免許証が交付されるわけではありません。合宿では最終日に「卒業検定」が行われ、それに合格すると「卒業証明書」が発行され、それを持ってご帰宅となります。「卒業証明書」の発行日から1年の間に、ご自身の住民票がある都道府県が指定する運転免許センターで、適性検査と学科試験を受けていただき、それに合格すると運転免許証が交付されます。

住民票の発行や転出入など、申込時期と住民票住所が異なる場合はどうすればいいですか?

申込時に最新の住民票が必要です。転入・転出予定がある場合は事前にご相談ください。

合宿免許で取得した免許に有効地域の制限はありますか?

ありません。全国で有効な運転免許証が取得できます。

仮免許を持っていますが、途中から合宿に参加できますか?

仮免許証をお持ちの場合、第二段階からの合宿受入が可能な場合もあります。事前にご相談ください。

合宿免許の全体スケジュールや流れを教えてください。

入校→適性検査→第一段階教習→修了検定・仮免学科試験→第二段階教習→卒業検定→卒業証明書交付が主な流れです。詳細スケジュールは入校後にご案内します。

合宿期間を短縮したい・早く卒業したい場合は?

最短日数での卒業は可能ですが、進捗は技能・学科の合格状況や混雑状況によります。個人の都合による短縮はできません。

学科教習はオンラインですか?

学科26時限中21時限がオンライン、残りは対面です。詳細は「オンライン学科」でご確認ください。

技能試験や学科試験で不合格の場合はどうなりますか?

技能試験・学科試験ともに再受験が可能ですが、不合格になった場合、卒業日が延長になります。

仮免学科試験を免許センターで受けてから合宿に行けますか?

可能ですが、合宿中も学科受講は必須です。免許センターでの仮免学科合格証明書の提出が必要です。

学科・技能の時間割はAT/MTで違いますか?

学科は共通ですが、技能教習はATは第一段階12時限、MTは15時限と異なります。第二段階は共通です。

途中で合宿プランから通学プランへの変更はできますか?

原則として途中変更はできません。やむを得ない場合は、教習所にご相談ください。

合宿免許は障害があっても利用できますか?

身体条件等により対応可能な場合もありますので、事前に必ずご相談ください。

視力の入校基準は?

片眼0.3以上、両眼0.7以上の視力が必要です。必要視力が無い場合は入校できませんので、必要に応じて眼鏡等をご用意ください。

合宿免許と通学免許の違いは?

合宿免許は短期間で集中して教習・取得できるプランで、原則として校舎近隣以外の方が対象です。通学免許は地元・通学圏の方が対象となります。

合宿免許の案内資料はもらえますか?

郵送での資料提供はありません。6校分の情報は当サイト「合宿免許in静岡」にてご覧いただけます。

普通免許以外の教習に参加できる条件は?

大型免許は法改正により、普通免許取得時期や所持免許によって参加条件が異なります。詳細は各校舎までご確認ください。

中型・大型・二輪免許の合宿プランはありますか?

中型・大型は一部校舎で対応していますが、普通二輪の合宿プランはありません。中型・大型等の申込はこちらからお願いします。

https://gashuku-prolicense.jp/

合宿の最短卒業日、延長の可能性は?

AT最短15日、MTは最短17日程度が目安ですが、技能習得や試験合否により延長となる場合があります。

年齢制限はありますか? 高校生でも合宿参加できますか?

18歳以上であれば申込可能です(普通免許の場合)。未成年は親権者同意が必要です。

地域制限(地元在住・出身者の入校制限)はありますか?

静岡県内でも校舎ごとに「大井川以西」など入校不可地域が定められています。住民票やご実家所在地が該当する場合は合宿申込不可です。

以前免許取り消しとなり、欠格期間が満了していません。入校可能でしょうか?

欠格期間満了の1か月前から入校可能です。

住民票や必要書類の提出方法は?

住民票などはWEBアップロードや郵送でご提出いただきます。アップロード用の専用フォームもございます。

どれくらいの期間で卒業できますか?

最短可能日数はAT車で14泊15日~、MT車で16泊17日~が目安です。
大型免許の場合は、中型免許をお持ちの方であれば最短で8日間です。

静岡県内に住んでいる、または実家がある場合でも合宿プランに申し込めますか?

エリアによっては、入校できない場合もございますので、詳しくはお問合せフォームよりお問い合わせください。

宿泊について

洗濯はできますか?

宿泊施設内にコインランドリーが設置してありますので、ご利用ください。

宿泊施設に門限はありますか?

専用宿舎には、門限があります。詳細は宿泊施設ページをご確認ください。

https://gashukumenkyo.jp/facilities/

冷蔵庫や電子レンジはありますか?

冷蔵庫は宿泊施設の各室にあります。電子レンジは共同のものがあります。

ランドリーはありますか?

各宿泊施設にランドリーがあります。

友人や家族と同室で申込できますか?

同じプラン・日程・部屋タイプであれば同室申込可能です。ただしAT/MT混在や男女混合の場合は制限があります。

どんな部屋タイプがありますか?

シングル・ツイン・トリプル(3人部屋)等があります。空き状況によりご案内可能な部屋タイプが異なります。

持ち物でこれは持って行ったほうが良いというものはありますか?

合宿免許に必要な物、あったら便利な物ページでポイントのアイテムを紹介しています。ぜひご覧ください。

https://gashukumenkyo.jp/item/

男女で同室は可能ですか?

ホテルツインプランのみ男女同室が可能です。寮は男女別です。

合宿寮やホテルの部屋移動はできますか?

ホテルプランで空きがあれば移動できる場合もあります。寮は男女別エリアで異性の立ち入りや移動はできません。

どんなところに泊まれますか?

宿泊施設は、シティホテルや学校敷地内宿泊施設などにお泊り頂きます。部屋のタイプは、シングルルームや同性のお友達同士でお泊り頂く2~3人部屋も用意されています。お客様の生活に合った宿泊施設をお選びください。

宿泊施設のセキュリティーはどうなっていますか?

ホテルはオートロック機能で完全にプライベートが守られるようになっています。学校敷地内宿泊施設は、寮長が常駐しているほか、万一の際は24時間体制で警備員が駆けつける仕組みを取っています。

友達と一緒に入校したいけど、同じ部屋に泊まれますか?

同性のお友達であれば、同じ部屋でお泊り頂けます。お申込みの時に、参加される人数等をお知らせください。教習の進度により、教習日数が延びてしまう場合、先に卒業された方は延泊できませんのでご注意ください。
大型免許の場合は、シングルのみとなります。

専用宿舎にWi-Fiはありますか?

現在、掲載中の全ての専用宿舎にWi-Fiが利用できます。

合宿免許の過ごし方

食事にアレルギーがあるものがありますが、どうすればいいですか?

食物アレルギーがある場合は入校前に必ずご連絡をお願いします。

カラオケ等の娯楽は宿泊施設にありますか?

宿泊施設内にはありませんが、近隣にカラオケ、ボーリング等の娯楽施設がある校舎が多いです。詳細はGoogleマップ等でご確認ください。

部屋にテレビはありますか?

基本的にすべての部屋にテレビが設置してあります。

外出は自由にできますか?

基本的には、自由に外出が可能です。宿泊施設によって異なる場合がありますので、ご入校時にご確認ください。

空き時間には何をすればいいですか?

空き時間でオンライン学科教習を受講していただきます。オンライン学科も受講が完了したら、周辺を観光される方が多くいらっしゃいます。

Wi-Fiは無料で利用できますか?

Wi-Fiは無料でご利用いただけます。

宿泊施設内に売店はありますか?

宿泊施設内に売店はありませんが、どの校舎も付近にコンビニやドラッグストア等があります。

自転車の貸し出しはありますか?

各校舎で自転車の貸し出しサービスがあります。貸し出し時間等は校舎によって異なりますので、ご入校時にご確認ください。

教習の空き時間は何をしていますか?

校舎内の教室や、宿舎に戻り自習をしたり、観光や周辺施設を利用したり、自由に過ごすことができます。

合宿中に体調不良や病気になった場合の対応は?

体調不良の場合は速やかに教習所にご連絡ください。状況により医療機関の受診やスケジュール調整など個別対応いたします。

喫煙所はありますか?

各校舎、専用宿舎で喫煙所があります。所定の喫煙所をご利用ください。

送迎バスはありますか?

各校舎・宿泊施設から自動車学校まで送迎バスが運行しています。利用方法は入校時にご案内します。

合宿期間中のアルバイトや副業はできますか?

合宿は短期集中のため、原則アルバイトや副業はできません。

緊急連絡先やサポートはありますか?

校舎や宿泊施設にサポート窓口があります。入校時に緊急連絡先をご登録いただけます。

食事はついていますか?

原則、朝・昼・夕の3食付きプランです(自炊プランや昼食のみ支給のプランも一部校舎でご用意しております)。

食物アレルギーや食事制限の対応は?

事前申請により可能な範囲で対応いたします。ご希望の場合は必ずご相談ください。

合宿中に、一時帰宅は可能ですか?

原則、一時帰宅はできません。どうしても一時帰宅しなければいけない用事が入ってしまった場合はご相談ください。

静岡県のおすすめのグルメはありますか?

静岡県内でしか食べられない、「さわやか」のハンバーグはぜひ一度食べてみてください!
定番の牛肉100%のげんこつハンバーグがおすすめです!

静岡県のおすすめスポットはありますか?

中田島砂丘(浜松市)
映画のロケ地として使われることもある、絶景スポットです。
浜松駅からバスが出ているので合宿の空き時間に出かけてみてください!

焼津さかなセンター(焼津市)
港町ならではの海鮮をはじめ、静岡県の名産品もそろう市場です。
最近では「焼津プリン」も注目が高まっています!

合宿中の食事はどのような内容ですか?

食事はプランにより、食事内容(メニュー)が異なります。ホテル内や敷地内の合宿寮での食事や、提携レストランや学校内でお弁当などお客様のニーズに合わせて様々ご用意しております。

合宿免許中に病気になったらどうすればいいですか?

体調不良などの場合は学校の合宿担当までご相談ください。近隣の医療機関を紹介いたします。

その他

教習中の事故やトラブルの際の補償はどうなっていますか?

教習中の事故やトラブルの際の補償についてあ、お申込み規約ページをご覧ください。

https://gashukumenkyo.jp/agreement/

合宿期間中、勉強する場所はありますか?

自室のデスクで勉強することもできますし、校舎に自習室があります。

服装の指定はありますか?

服装の指定は特にありませんが、運転がしやすい服装をご用意ください。履物はサンダルやブーツ、厚底靴等では教習ができませんのでご注意ください。

休校日はありますか?

年末年始を除き、毎日営業しております。

合宿期間中の画像や動画をSNSにアップしてもいいですか

はい。合宿中の写真や動画をSNSにアップロードすることは可能です。
以下のガイドラインを遵守して合宿の素敵な思い出をSNSでシェアしましよう!

①他の教習生や従業員の顔、個人情報が写っている場合は必ず本人の許可を得てください。
またプライバシーを侵害しないように個人が特定される情報を含めないようにしましょう。

②撮影が禁止されている場所(教習コース、教室等)や時間帯(教習中、検定中、試験中等)では写真や動画の撮影を控えてください。

③使用する音楽や画像に関する著作権に注意し、必要な場合は許可を取得してから使用してください。

教習コースや教室などで動画等の撮影はできますか?

当社施設は自動車教習を目的とした施設ですが、
撮影利用にご協力できる場合がございます。
テレビ番組、CM、YouTube動画等の実績がございます。
(撮影内容、シーズン等により、ご利用をお断りする場合がございます)
(ご希望校舎とは別校舎でのご案内となる場合がございます)

教習コース、教室、待合室など自動車学校ならではの撮影シーンに対応できます。
(駐車場を完備しておりますので、大型車両での来場も可能です)

施設利用規約を遵守してご利用ください。

利用に関するご相談は、下記お問い合わせフォームからお願いします。

https://entetsu-drivingschool.co.jp/inquiry/

荷物の事前発送はできますか?

可能です。元払いで入校前日着で発送し、ホテル宛に発送連絡もお願いします。必要書類や貴重品は必ず手元にお持ちください。

外国人ですが入校できますか?

外国人の方でも、ご入校が可能です。外国人の方は、お申込み前にリンクのページをご確認ください。

https://gashukumenkyo.jp/foreigners/

近くにコンビニはありますか?

各校舎の近辺にコンビニがあります。その他生活に必要な施設もありますので、詳細はリンクのページを確認ください。

https://gashukumenkyo.jp/environment/

延泊になった場合、卒業はどれくらい遅くなりますか?

時期や日程にもよりますが、通常2日間~数日間卒業が遅くなります。

延泊になった場合に追加料金はかかりますか?

技能教習の延長や技能検定の不合格が原因の延泊については、追加料金がかかりません。

寝坊などのお客様都合が原因の延泊については、追加料金がかかります。

入校日より前に前泊で来た場合、交通費は支給されますか?

入校日以前に到着した場合でも交通費は指定の方法により、支給いたします。

過去に免許取消処分を受けたことがありますが、入校できますか?

欠格期間が満了し、取消処分者講習を受講していれば、ご入校が可能です。

身体に障害がありますが、入校できますか?

お近くの免許センターに連絡し、免許取得が可能か確認をお願いいたします。

合宿免許と通学免許の違いは何ですか?

合宿免許は、指定の宿舎で生活し、短期間で教習や検定を行い免許取得をします。通学免許は自宅から、自動車学校に通学し自分のペースで教習や検定を行います。通学のプランでも短期集中で取得できるプランもあります。

資料請求はできますか?

現在、資料の送付を行っておりません。遠鉄自動車学校グループの合宿についてのご案内をまとめたデジタルパンフレットをご覧ください。

https://gashukumenkyo.jp/book/#target/page_no=1

 

申し込み後に視力が落ちてしまいました。

眼鏡やコンタクトレンズを持参していただければ大丈夫です。また視力に不安がある場合も、眼鏡やコンタクトレンズをご持参ください。

入校時の適性検査とは何ですか?

運転適性検査や視力検査などを行います。

住民票は本籍が記載されていなければいけませんか?

住民票は必ず、本籍地が記載されているものをご用意ください。本籍地が記載されていない場合は、入校できませんので、住民票の再取得をお願いします。